2006年04月14日
ウエストロード
ウエスト・ロードはブルースが日本で芽生えた頃に
永井“ホトケ”隆Vo 、塩次伸二G 、山岸潤史G 、小堀正B 、松本照夫Dr
というメンバーで結成され、B.B.キング大阪公演の
オープニング・アクトをつとめたこともある国産のブルースバンド。
当時の事はよくわからないが(なんせ幼稚園児だった)、
高校生の時にツレにカセットに録音してもらってよく聞いていた。
(確かアルバムタイトルは「JUNCTION」)
聴きたくなったといっても、
カセットは行方不明。
あったとしても再生装置がもうなく、
ネットで検索するとセカンドアルバムの
「LIVE IN KYOTO」(CD版)があったので即購入。
レコードの発売は76年(確か?)の発売だったはず。

このアルバムは名前のとおりLIVE版で、もう最高にかっこいい。
ウエストロード本拠地京都でのライブ。とにかく渋いです。
いつだったか、「あのウエストロードがチキンジョージで何年ぶりかに
ライブをやる。今日ラジオで言うとった!!」と
興奮したツレから電話がかかってきて見に行ったり。
ずいぶん男臭いライブだった記憶がある。
演奏しているメンバーはもちろん、
見てる人も周りは今で言うチョイ悪オヤジばっかり。
でもみんなかっこよかった。
ああいう大人になりたいと、当時思っていた事を
すっかりただのオヤジになってしまった今、思い出した。
最近これといって聴きたい音楽もなかったので、
またこの年代の音楽にはまりそう。
次狙っているのは、上田正樹&有山じゅんじの「ぼちぼちいこか」。
これもカセットでよく聴いてた。
今はすでに廃盤で、中古CDはプレミアがついて高値で取引されてるので
レコードでも買うかな。
永井“ホトケ”隆Vo 、塩次伸二G 、山岸潤史G 、小堀正B 、松本照夫Dr
というメンバーで結成され、B.B.キング大阪公演の
オープニング・アクトをつとめたこともある国産のブルースバンド。
当時の事はよくわからないが(なんせ幼稚園児だった)、
高校生の時にツレにカセットに録音してもらってよく聞いていた。
(確かアルバムタイトルは「JUNCTION」)
聴きたくなったといっても、
カセットは行方不明。
あったとしても再生装置がもうなく、
ネットで検索するとセカンドアルバムの
「LIVE IN KYOTO」(CD版)があったので即購入。
レコードの発売は76年(確か?)の発売だったはず。
このアルバムは名前のとおりLIVE版で、もう最高にかっこいい。
ウエストロード本拠地京都でのライブ。とにかく渋いです。
いつだったか、「あのウエストロードがチキンジョージで何年ぶりかに
ライブをやる。今日ラジオで言うとった!!」と
興奮したツレから電話がかかってきて見に行ったり。
ずいぶん男臭いライブだった記憶がある。
演奏しているメンバーはもちろん、
見てる人も周りは今で言うチョイ悪オヤジばっかり。
でもみんなかっこよかった。
ああいう大人になりたいと、当時思っていた事を
すっかりただのオヤジになってしまった今、思い出した。
最近これといって聴きたい音楽もなかったので、
またこの年代の音楽にはまりそう。
次狙っているのは、上田正樹&有山じゅんじの「ぼちぼちいこか」。
これもカセットでよく聴いてた。
今はすでに廃盤で、中古CDはプレミアがついて高値で取引されてるので
レコードでも買うかな。
Posted by 無節操 at 20:34│Comments(0)
│雑記
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。